PROFILE
SELECTED ENTRIES
LINKS
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
SEARCH THIS SITE.
MOBILE
qrcode

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
タグふれんず

Vista対応漢字ブログ

今までJUGEMを中心に書いてきたブログの中で、Vistaに対応させて書いたほうがよりよいと思うものを転載すると共に、JIS第3・第4水準漢字に関して新たな記事を書く。
このブログは、Vista対応パソコンをお持ちの方を対象とするので、他のパソコンをお持ちの方は、私の他のブログを見ていただければ幸いである。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - | - |
【437】「世」は、古代人の字源俗解で生まれたか
感謝ブログランキング1位〜5位独占/78サイト

9/7現在(9/6は、1位〜3位)。



ブログランキング1位(最高1位)です。2位・3位・5位・6位・9位も私のブログです。あわせて応援をお願いします。



8位(最高1位)です(5位・10位・11位・15位も私のブログです。)。クリックして応援してください。

ホームページランキング

感謝5月9日に、このブログで、初めての1,000ポイント達成



 27位(最高11位)です。クリックして、応援をお願いします。

人気blogランキング





58位(最高23位)です。





 本来、この字は「十」を3つ組み合わせて、「三十」を意味した字です。



 「十」は、本来、「針」の意で作られた字なのですが、なぜ「十」の意になったのでしょうか。



 今日は、時間がないので、後日に続きます。






 今後とも、Google認定「字源ブログ」「漢和辞典ブログ」最高峰「漢字・字源・漢和辞典のブログ」を応援いただきたい。






 なお、気に入っていただいた場合は、一番上か二番目のランキングをクリックしていただければ、幸いである。





  8位(最高1位)に上がりましたが、(1位復活は、ちょっと夢でもでなければ無理という差です。)。クリックして応援してください。

ホームページランキング





 27位(最高11位)です。クリックして、応援をお願いします。

人気blogランキング







ブログランキング1位(最高1位)です。このブログとしては、このランキング初めての1位になりました。今度とも、応援をお願いしたいと思います。





 最高7位ですが、下位に落ちています。クリックして、応援をお願いします(一時7位復活しましたが、またランクを落としています。)

にほんブログ村 教育ブログへ

 何かクリックが受け付けられてないことが多いように思います。









 ランキング、特に支持をいただきたいものを、クリックしていただきやすいだろうところにおいてみました。





 過去、二つのランキングで1位になりました。クリックしていただいた皆さんに感謝します。





 10月は9,132アクセス、11月は9,778アクセスと、10,000アクセスを割っていましたが、12月は11,360アクセス、1月はさらに13,610アクセスと増えました。2月は11,251アクセス、3月は11,186アクセスと減りましたが、書き込みが減ったことを考えれば、1日平均360アクセス以上になるこの数字は、十分満足の行くものです。4月は、12,338アクセスで、1日平均410アクセスと1月に次ぐアクセス数になり、5月は、14,123アクセスで、1日平均450アクセスと、1月の数値を超えました。6月は、11,161アクセスと、1日平均372アクセスに減りましたが、今まで2番目に少ない記事しか投稿できなかったので、致し方ないと思っています。ご訪問を感謝します。7月は、12,304アクセスと平均的なアクセス数でしたが8月は、2回も1日6,000アクセスを超える日が、あったことから、30,405アクセスと、私のブログで、始めて、月30,000アクセスを超えました。
| 字源説部首1画 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
【361】「九偏に九」の字源
 「あつまる」意の字。



 「九」に「あつまる」意があるので、横に二つ並べて、その意を強めたものであろう。



 「九」を「品」のように3つ合わせたものも同義である。








  3位(最高1位)になりました。(1位復活は、ちょっと夢でもでなければ無理という差です。)。クリックして応援してください。

ホームページランキング

(現在このランキングの2位・4位・5位・6位・10位も私のブログで、5位以上完全制覇は、昔日の感がありますが、2位から6位の五つのブログが私のものであり、その時に近い感覚はある。)







 17位(最高11位)です。クリックして、応援をお願いします。

人気blogランキング

(6位・16位・24位も私のブログです。)





 3位(最高1位)です。引き続き、クリックして応援してください。

人気ブログランキング>人気ブログランキング

(現在このランキングの1位・2位・4位・6位・7位・11位も私のブログです。5位以上完全制覇は、崩れました。)





 こちらのランキングをクリックしていただいたのでもありがたく存じます。

ブログ王ランキング





 49位(最高7位)争いをしていますが、接戦です。クリックして、応援をお願いします(一時7位復活しましたが、またランクを落としています。)

にほんブログ村 教育ブログへ

 何かクリックが受け付けられてないことが多いように思います。





 ランキング、特に支持をいただきたいものを、クリックしていただきやすいだろうところにおいてみました。





 過去、二つのランキングで1位になりました。クリックしていただいた皆さんに感謝します。





 10月は9,132アクセス、11月は9,778アクセスと、10,000アクセスを割っていましたが、12月は、11,360アクセスになりました。ご訪問を感謝します。
| 字源説部首1画 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
【356】「々」の字源
 他のブログに書いたものだが、こちらの読者にも読んでいただこうと思い、一部書き換えて、転載した。 





 「々」の字源説は,大別して二つある。



 中国の繰り返し記号である「二の字点」が変化したものという説と,「同」の異体字とされる「仝」が変化したものという説である。



 あとの説だと、その途中経過があと付けできないが,前者ではそれが出来るので,私は前者の説を取っている。



 しかし、いずれが正しいにしても,「々」は和製漢字とほぼ同義の意味での国字ではない。



 漢字というには,形音義が無ければならないが,「々」には、特定の読みも意味もない。



 前にある漢字を繰り返すという意味の記号に過ぎないからである。



 身近なところで、「青々」・「色々」のケースを考えてみれば、わかりやすいだろう。



 読みも意味も前の字と同じであり、単独で読みや意味を持つものではないということだ(前の字と読みが若干異なることがあるのは、連濁による場合のみである。)。



 「々」を単独で使うというのは、このように「々」を解説する場合に限られると思われる。



 「々」は、苗字や名乗りでも使われるが、単独で使われることはなく、繰り返し記号としての用途であり、「奈々子」という使い方はあっても、「々子」という使い方は、できないということでもある。



 より難しくなってもいいから,もっと詳しいことが知りたいという方は,私のホームページ「日本語を読むための漢字辞典」のコンテンツ「和製漢字の小辞典」の親字番号1を見ていただきたい。








  4位(最高1位)になりました。(1位復活は、ちょっと夢でもでなければ無理という差です。)。クリックして応援してください。

ホームページランキング

(現在このランキングの2位・3位・5位・6位・18位も私のブログで、5位以上完全制覇は、昔日の感があります。)







 19位(最高11位)です。クリックして、応援をお願いします。

人気blogランキング

(9位・22位・26位も私のブログです。)





 ひさしぶりに1位(最高1位)になりましたが、3位に落ちています。引き続き、クリックして応援してください。

人気ブログランキング>人気ブログランキング

(現在このランキングの1位・2位・5位・6位・7位・9位も私のブログです。5位以上完全制覇は、崩れました。)





 こちらのランキングをクリックしていただいたのでもありがたく存じます。

ブログ王ランキング





 32位(最高7位)争いをしていますが、接戦です。クリックして、応援をお願いします(一時7位復活しましたが、またランクを落としています。)

にほんブログ村 教育ブログへ

 何かクリックが受け付けられてないことが多いように思います。





 ランキング、特に支持をいただきたいものを、クリックしていただきやすいだろうところにおいてみました。





 過去、二つのランキングで1位になりました。クリックしていただいた皆さんに感謝します。





 10月は9,132アクセス、11月は9,778アクセスと、10,000アクセスを割っていましたが、12月は、11,360アクセスになりました。ご訪問を感謝します。
| 字源説部首1画 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
【197】「也」の字源
 この字の部首、わかりますか。



 一画ということでわかるかもしれませんが、「乙」です。



 『説文解字』では、「女陰の象形」としますが、古来から異論が多く、「蛇の象形」とする説が強いようです。「水差しの象形」とする説もあります。



 ただ、最高の説文学者といわれる段玉裁は、軽々しく『説文解字』を批判すべきでないとして、『説文解字』の説を認める立場にたっています。






40位(最高21位)前後で苦戦しています。クリックして、応援をお願いします。

人気blogランキング



 15位(最高7位)前後で苦戦しています。クリックして、応援をお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ



 こちらのランキングをクリックしていただいたのでもありがたく存じます。

ブログ王ランキング



現在3位(最高1位)ですが、混戦です。クリックして応援してください。

<人気ブログランキング>人気ブログランキング



現在2位ですが、混戦です。クリックして応援してください。

ホームページランキング

 
| 字源説部首1画 | comments(0) | trackbacks(0) | - |